COSORI 6Lノンフライヤーのリアルなレビュー!2ヶ月使って感じたメリット・デメリットとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
COSORIノンフライヤー6Lのレビュー

ノンフライヤーを探しているあなたへ!

 揚げ物が大好きだけど、後片付けが面倒…
そんな悩みを一気に解決してくれるのが「COSORI(コソリ)ノンフライヤー」です。

全員大人の3人家族でCOSORIの中で1番大きい6Lを購入して結果大満足!!


など、2ヶ月使った正直な感想をお伝えします!

目次(タップで移動)

COSORI 6Lノンフライヤーの特徴とおすすめポイント【2024年最新】

COSORI 最新作ノンフライヤーが登場!

COSORIは、今注目のノンフライヤーブランド

このモデルは以下の9つのモードが搭載されており、幅広い料理が楽しめます。

モード
  1. 再加熱
  2. ドライ
  3. ベイク
  4. 発酵
  5. 保温
  6. ノンフライ
  7. ロースト
  8. グリル
  9. 冷凍食品


さらに、革新的なDCモーターを採用しており、従来品より38%の効率向上と、低騒音運転を実現しています。

6.0L ノンフライヤースペック

容量6.0L(3〜5人分)
定格電力1500W
電源AC100V、50/60HZ
時間範囲1〜24時間
温度範囲30℃ – 230℃
重量5.2kg
寸法(ハンドルを含まれない)34.0 × 30.0 × 30.1㎝
寸法(ハンドルを含む)40.0 × 30.0 × 30.1㎝
公式HPより引用

さらに詳しい情報やレシピは公式サイトをご確認でください。

COSORI 6Lノンフライヤーの購入方法とお得なクーポン情報

COSORI 6Lノンフライヤーの価格は19,980円(税込)ですが、

楽天やAmazonのセール時には2,000円〜3,000円OFFクーポンが配布されることがあります。

特に、楽天お買い物マラソンAmazonプライムデーなどのセール時にはお得に購入できるチャンスです。

👉AmazonでCOSORI 6Lノンフライヤーのクーポン情報をチェックする

👉楽天でCOSORI 6Lノンフライヤーのクーポン情報をチェックする

COSORIを選んだ理由

これまで私は、少ない油で揚げ物ができるコンパクトな揚げ鍋を使っていました。しかし、使っていく中でいくつかの問題に直面しました。

以前の揚げ物の問題点

問題点
  • まあまあ油を使う(大きいボトル半分くらい)
  • 鍋が小さいので全部揚げるのに時間が掛かる。
  • 油がはねて後片付けが大変
  • 揚げ終わった油の処理が面倒

それに比べ、COSORIノンフライヤーは、少ない油で揚げ物ができ、(オイルスプレーで少しかけるだけ)さらに後片付けも簡単です。これにより、揚げ物の頻度が一気に増えました!

COSORIの口コミを調べてみた!

先ほどの問題点を解決するためにノンフライヤーを探しました。すると、

楽天の電気フライヤーランキングで1位から4位までCOSORIが独占!

Amazonの電気フライヤーランキングでも1位と2位!

気になってCOSORIの口コミを調べたら

  • 簡単でヘルシー
  • お手入れが楽
  • もっと早く購入したら良かった

上記のレビューが本当に多いのと、

不具合が起きた時も対応してくれた。とのレビューを見て安心して購入できました。

サイズも豊富で1〜2人くらし用の2L、3人〜5人用の4.7L、3〜5人用の6.0L などがあります。

COSORI 6Lノンフライヤーのメリットとデメリット

2ヶ月使って感じたメリットデメリットを率直にお伝えします。

メリット

  1. 揚げ物がヘルシーで美味しい
     油の量が少なくて済むため、健康的な揚げ物が簡単に作れます。揚げカスや余分な油も下に落ちます。
  2. 簡単調理&手間いらず 
    揚げ物中もフライヤーに任せて、他の料理を作れる時間が増えます。
  3. お手入れが簡単 
    容器と網は食洗機対応で、お手入れが非常に楽。キッチンペーパーで油を拭き取ってから洗うだけで済みます。
  4. 多用途に使える 
    焼き魚やベイク料理も可能なので、これ一台で色々な料理が楽しめます。焼き魚の場合、195度で10分ほど加熱するだけでふっくらと焼き上がります。

デメリット

  1. サイズが大きいと感じるかも
    家族向けなので大容量が魅力ですが、設置場所を確保する必要があります。購入前にスペースを測っておくのがおすすめです。

    私は電子レンジの横に置いています。
    1番大きいサイズなので、一度に全部ができて気に入っています。

  2. ブレーカーが落ちる場合がある
     エアコンとドライヤーとフライヤー同時に使うとブレーカーが落ちることがあるので、注意が必要です。

  3. 公式レシピ 普段使いじゃない
    付属の公式レシピ本は外国のレシピを翻訳したものが多いからかオシャレなものが多い!

    私の普段使いではない感じ!
    冷凍チキンカツや冷凍豚カツなどの冷凍フライ系の加熱時間がレシピには無くて、よく分からないから勘でやるしかない!
    (大体15分加熱して様子を見て追加してます。)
こもり

日本の家庭料理と忙しい人向けに冷凍食品の加熱時間のレシピが増えたらとても嬉しい

1番大きい6Lを選んで良かった理由

私の家は全員大人の3人家族で食べる量は普通だと思います。

4.7Lのサイズの方が安いしそれでも良かったのですが、購入時に6.0Lが新発売だったのと、大は小を兼ねるなと思ったので
6.0Lにしましたがこちらで大正解!

丁度良いくらいのサイズ!たくさん食べる家族だと2回に分けなくちゃいけないかも!

一口ヒレカツ12個が余裕で入る大きさ
唐揚げを作る時、鶏もも肉2枚分が一気に作れました!

COSORI6.0Lの大きさ 電子レンジの横に置いてみた

寸法 40.0 × 30.0 × 30.1㎝

結構デカいので置く場所を測ってから購入した方がいいですよ!

届いた時、箱が大きくて驚いた!
中身を出した時も大きいな!と思いました。

電子レンジの横に置いて使っています!大きさが伝わったら嬉しいです!

COSORIの使い方

(例)冷凍チキンカツの作り方
  1. 予熱ボタンを押して冷凍食品モード200℃で予熱をする
  2. 予熱後、冷凍チキンカツを入れてオイルスプレーをかける
  3. 冷凍食品モード200℃で15分位加熱して色の様子を見てまだなら追加加熱する感じで使ってます!(途中で1回ひっくり返す)

私の料理スキルでは肉が焼けてるか分からないので長めに加熱して、ハサミで半分に切って加熱されてるか確認してから食べてます😭

予熱は200℃でも4分で温まるのでオーブンと比べてすごく早いところがポイントです。

パン粉や粉をつける料理はオイルスプレーなどで油をかけたほうが揚げ色がついて美味しそうです!

実際に作ってみた料理・豆腐ハンバーグからポテトチップスまで!

豆腐ハンバーグ

ベイクモードでふんわりジューシーな豆腐ハンバーグを作りました。美味しかったです!!

ノンフライヤーで豆腐ハンバーグ

詳細なレシピはこちらの記事で!

焼き魚

イワシの塩焼き

予熱してノンフライモード200℃で約10分

塩を振って焼いただけなのにすごく美味しい!!

焼いている時に煙も出ず、臭いも少ないし洗い物も楽!!

冷凍ポテト・冷凍ナゲット

ポテトとナゲットが自宅で手軽に食べられる!

業務スーパーで冷凍ポテトが1キロ約350円
マクドナルドで単品のLサイズポテトが380円から
ということでコスパが良い!

一度にたくさんのポテトが作れてヘルシー!

ポテトチップス

パリッと美味しい!ヘルシーさを求める時は良いです。

トースト

ノンフライモード 195℃ 予熱無し 5分焼く。

裏返して焼かなかったので裏側の焼き色は薄いです。

トースターで焼いた方が速いけど、パンは見てないとすぐ焦げちゃうので、
5分焼いている間に朝の支度ができて良いです!
何より美味しい!!サクッサクで今までにない感じ!

こもり

他にも冷凍食品
焼きなす
唐揚げを作ったりしました!
もっと使いこなしたいな!!!

まとめ

COSORI 6Lノンフライヤーは、忙しい日常の中で簡単にヘルシーな揚げ物を作れる素晴らしい家電です。
揚げ物だけでなく、焼き魚やベイク料理など、多用途に使えるため、これ1台で調理の幅が広がります。2ヶ月使ってみて、その手軽さと便利さに大満足です!

飽き性なのですが、全く飽きずに我が家の夜ご飯の救世主となっています!

購入を検討している方は、ぜひセールやクーポンを利用してお得に手に入れてくださいね。

👉楽天でCOSORI 6Lノンフライヤーを見る

👉AmazonでCOSORI 6Lノンフライヤーをチェックする

おすすめの記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(タップで移動)